リスク=危険、不確実
冒険や探検ほど興奮するものはない。
英語の趣味が英語圏の国へ旅立たせ、渓流釣りの趣味が人跡未踏の秘境へ誘う。
海外渡航初心者の頃は追い剥ぎに会い旅券、所持金を失い途方に暮れたこともある。
何度も何度も経験を積めばどこに追い剥ぎが出るか、この渓谷の帰路のことを事前に調べていくようになる。
危険なスポーツもたくさんあるし、車の運転や建設重機のオペレーターも初心者がいて、やがてベテランになる。
20歳になって喫煙、飲酒する。
若い頃に起業を試みて何度も倒れ復活して生き延びる人。倒れて復活もままならず市井の中に埋もれていく人。
定年後それまでの人生に飽き足らず起業する人。中には成功することもある。一度倒れれば2度と復活できない時間の制約があり家族離散を伴う大きなリスクだ。
私の周りによく見かけるがコンビニ、手打ちそば、居酒屋、赤青宅配業、パソコン教室、便利屋。最近出てきた犬猫シャンプー屋。
儲かるという謳い文句にホイホイ釣られていく熟年者は多い。そんなに儲かるビシネスを人様に教えるのは開業資金という名目でごっそり持っていく新手の詐欺集団である。合法的を装っているから手に負えない。
未知の世界は初心者から見れば知りたい、体験したい、なりたい一心でその過程にとんでもない時間と経費、そして勇気が必要になる。
スキー、スノーボードをやりたいから車から用具、服装1式うん十万。
若いものは七転八起きで行けばいい。時間はたっぷりある。知識や経験は追々ついてくる。それに伴う金が無い。だが神様は代わりに体力を与えてある。
人間の寿命は120年あるという。
日々の各々の生活がその寿命を削っている。
身の周りの同じ世代の方々がこの娑婆から消えて三途の川原を渡っていく。
単独行、初めての渓谷。真夏の大冒険
針の掛悪いのを持ち帰った。田楽焼きは喜ばれる。
人跡未踏の秘境の主たち。
0コメント