ホームページ

不思議な時代である。


今の時代に山本周五郎や吉川英治の様な人が生きてたらもっと多くの作品を書いたと思う。

12年前地場のハウスメーカーさんにスマホを使いこなせない業者には仕事が振られませんと言われ、

ガラケーからスマートホンに切り替えた。


私は清水の舞台から飛び降りるほどの勇気がいった。

紙の世界から画面の世界です。

わざわざ担当者と会うこともなく発注から図面そして案内図までいながらにして全ての情報がわかる。

こうして書いてる拙い文も正確性を確かめるため検索して書いてる。


一昔前は広辞苑などを開いて手書きでそして忘れた漢字も辞書で調べ、小文章書くのも苦労した。

今の私たちの年代はまさに浦島太郎そのもので、
社会に同化していくのが甚だ難しく感じる。

しかし現役であるならば、それを乗り越えてこそ生きる明日があると思い、こんな拙文を書いてます。

孫の様な娘にお願いしてホームページを開設してもらった。


たまたまスマホに残した写真があり、それらを使いそれらしいものになった。娘といえどそれなりの対価が発生したことは当然です。

みやぎ野造園のホームページ開設からまだ2月たらずだが、仕事の依頼が来るから本当に不思議な思いです。


ハウスメーカーの社長さんありがとうと心から感謝してます。


私の動画はスマホへ切り替えるきっかけをくれた
ハウスメーカーのスタッフが作ってくれました。

「プロが教える雑草処理」から始まるシリーズものです。140万回閲覧されたヒット動画です。

娘に依頼して新シリーズを製作していこうと考えております。ご期待ください。


みやぎ野造園

1977年宮城県仙台市で開業。現在は富谷市明石にて営業。 近年は庭石の撤去工事が多く、その石を破砕して再利用した お洒落なロックガーデンやガーデニングに力を入れています。